竹内鍼灸治療院

世田谷・用賀駅徒歩4分 女性鍼灸師の脈診経絡治療

お問い合わせ

ご予約電話:03-3708-4511 平日:9:00~19:00  土曜:9:00~17:00/日曜・祝日 休診

竹内鍼灸治療院は日本の古典臨床鍼灸に基づいた治療を行うはり灸専門院です

お知らせ

お知らせ
News

2025.08.30

9月のお知らせ

【受付時間】

月~金曜日 10時~17時(最終16時)

土曜日   10時~15時(最終14時)

 

【休診日】

日曜、祝日はお休みです

予告(10/1~10臨時休業)
9月は通常営業です

不定期で休診となる場合があります。予約の際にご確認ください。

 

【お願い】

ご予約のキャンセル、変更はお早めにご連絡ください。

以下の場合を除き、直前のキャンセルはお控えくださるようお願い申し上げます

・悪天候などによるやむを得ない事情
・急な病気やケガ
・交通機関の遅れ等はご一報ください

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

その他、お問い合わせフォームご利用に関して

お問い合わせフォームからのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまう事例が度々あり、こちらからの返信が行われないことが頻発しております。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 5日以上返信がない場合は、お電話にてお問い合わせくださいますようお願いいたします。

また、ご予約は電話もしくは対面でお取りください。

 

 

 

《帰りなんいざ/帰去来辞》

「いざ、帰ろう」

この有名な書き出しではじまる陶淵明(365-427)の詩。

酒をこよなく愛する41歳の(若!)陶淵明が、仕官の職を辞めて故郷に帰り、これからの自由な生活の喜びを描いた作品です。

 

「既に自ら心を以て形の役(えき)と爲(な)す」
「 奚(なん)ぞ惆悵して独り悲しまん 」

自ら、心を形(肉体)のためにこき使い、それを一人嘆き悲しむとはどういうことか。

 

「已往(いおう)の諌(いさ)められざるを悟り、来者(らいしゃ)の追う可(ベ)きを知る」
過去はどうにもならないが、未来は追い求めることができると知った、とも。

 

「実に途(みち)に迷うこと其れ未だ遠からず」
本来の道を迷いはしたが、まだそれほど遠くへは行っていない。と続きます。

 

ただ、 陶淵明 はのんきな隠遁生活で終わるのではなく、悟りと迷いとの狭間で揺れ動く心情を著した作品も残しているのが魅力の詩人なのです。

 

というわけで、この詩を携えて向かった先は、信州、伊那谷の高遠にある
高遠よしよし」

よしよしは豊かな里山に佇む古民家民宿です。

 

築100年を迎える養蚕農家だったという建物は、歴史の風格とオーナーのみかさんのあたたかな人柄に包まれ、何とも居心地の良い空間でした。

 

高遠石工が手掛けた石仏が並ぶお寺の参道がすぐ隣にあり、田んぼを渡る風が部屋の中を抜けていきます。

部屋では、よもぎ蒸しならぬ「真菰(まこも)蒸し」で心身を浄化。

真菰の栽培や製作をされている方に訪問してもらい施術を受けました。

よしよしでは要望に応じて、このような自然療法も体験できます。

 

それから、かまどでこんにゃくを作ったり釜めしを炊いたりと、みかさんと一緒に食事を作っていきます。(里山リトリート滞在プラン)

ほかにも農作業や家屋修繕のお手伝い、自分の得意分野をトレードしたりと金銭を介在しないで滞在ができるプランもあり、私たちのあとに外国の方が3週間の予定でいらっしゃるそうです。

「天下第一の桜」高遠城址公園もすぐ近く。

今回の記事は“ よしよし推し ”ということで

「帰りなん、いざ高遠へ」 (^^)

 

 

そして、10月は今年2回目のインドです(10/1~10インド休暇)

今回はヒマラヤ麓のアシュラムへ!

アクセス
Accesss

TEL:03-3708-4511

〒158-0097
東京都世田谷区用賀4-15-10

東急田園都市線用賀駅北口を出て、徒歩約4分

*駐車場はありません。
近隣のコインパーキングをご利用ください
受付時間
平日 9:00~19:00
土曜 9:00~17:00
*休診:日曜・祝日
他、不定休日あり