12月のお知らせ
【受付時間】
10時~17時(最終16時)
【休診日】
日曜、祝日はお休みです
年末年始のお休み
12月27日(金)~1月5日(日)
記載以外に休診となる場合があります。電話予約の際にご確認ください。
【お願い】
ご予約のキャンセルは、お早めにご連絡ください。
やむを得ない場合を除き、直前のキャンセルはお控えくださるようお願い申し上げます。
また、交通事情などで予約時間に遅れる際は、ご一報いただけますと幸いです。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
《禊の滝行》
2022年に初めて滝行を経験し、その魅力に惹きつけられて三年目
三度目の修行に行ってまいりました。
これまでの滝行はあたたかい季節でしたが
今回は初冬の11月。
場所は南足柄市の「夕日の滝」
金太郎が産湯を使ったという言い伝えがある滝です。
受付を済ませ、女性指導員さんが「今日の水温は6度くらいかな」という発言を聞かなかったことにして、行場に向かいます。
冬は修行ベストシーズンだそうですよ!
まずは滝に入る前の作法に集中
不動明王にお参りし、畏敬の念をもって滝、大自然に感謝の気持ちを伝えます。
そして行水
アドレナリン全開だからでしょうか、水の冷たさはそれほど苦ではありません。
どちらかというと、滝の水圧の激しさに気力を保つのが精いっぱい
首で受けると危険なので、顔を上げて頭のてっぺんで水を受けます。
もちろん、無理をして、滝の真下に入らなくても大丈夫です。
1~2分滝にあたり、出てからまた滝へ…
3回ほど繰り返すころには、もうヨロヨロ
![](http://take-hari.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_3184-2-3.jpg)
そして水から出ると、体はホカホカ。初対面の方とも和やかな笑顔で打ち解け、とてもすがすがしい気分で終了しました。
しかし、この女性指導員さんは、私たち15名の参加者が二班に分かれて滝に入っている間、ずっと水の中で適切な指示と気合の声掛けを続けてくれました。
そのうえ、希望者には動画撮影まで。
なんという強靭な精神力!
極めつけは、女性指導員さんから「仙人」と呼ばれる絵にかいたような怪しさ全開の足柄修験の会の代表。
ほら貝とギャグを吹き鳴らし 、しかし只者ではない風情を漂わせて皆を誘導します。
帰りに山北町の町立中川温泉で疲れを癒し、有意義な一人旅を満喫してきました。
ちなみに初めての滝行は泉佐野市にある犬鳴山の行者の瀧
滝めぐりにはまる女性を「滝女子」って呼ぶそうです。
私はまだまだひよっこですが、来年はさらに極寒の時期に挑戦したい!
では皆様、今年もありがとうございました。